ガジェット

板タブと液タブ 私には合わなかった板タブ

更新日:

板タブを諦めるけん

前回の記事で紹介したように
板タブを購入したのだが、なかなか思うような絵を書くことができなかった。

なぜ板タブではダメだったか

漫画にも書いたとおりだが、細かい部分を仕上げるのにズレを感じた。

ある程度、訓練を積めば問題なくなるのかもしれないが
少なくとも私にはストレスだった。

ただエントリーモデルとして、一万円弱でパソコン作画を体験できたので、
板タブ自体は買ってよかったと思っている。

ポジティブに捉えれば、板タブによって
パソコン作画への興味を広げることができた。
それによって、液タブ購入する決意に至ったと言えるだろう。

液タブ VS iPad Pro

液タブを購入するにあたって、迷ったのは
普通の液タブにするか、もしくはiPadにするか。であった

結論としてはiPadにしたのだが、
そこに至るまでの経緯をお話させていただこう。

検討ポイント①大きさ

インチ数があがると大きくなる

まあとにかく、液タブというのはでかい
私が調べた限りだと、最小サイズでも15インチくらいからだった。

正直ちょっと大きすぎる

もともと私の作業しているのが小さめの机で(学校の机くらいの大きさ)
ここにMacBookProの13インチをおいている。

そんななか、さらに15インチの液タブを置くってなると正直かなりキツい
だからこの時点で液タブは結構「なし」になっていた。

仮に机の問題がなかったとしても、なぜそんなに大きい必要があるのか
私にはいまいち理解できなかったし、必要性も感じないので
必要最小限の大きさのものがいいと思った。

iPadであればProは11インチからあるので、
それくらいならちょうどいいのではないかと思った。

レビューなどを見てると12.9インチと比較して
11インチでは作業スペースが狭く感じる。という意見もあったのだが
ちょっと狭いくらいなら、小さい方が私はすきなので
11インチに惹かれまくった。

検討ポイント②配線

配線はないほうが便利

確か、液タブで検討してたのが↓の商品なのだが
(最小で15インチといったが、これは13インチだった失敬)


配線が多いと感じた。
もちろん無駄に多いわけではなく、パソコンと繋ぐ部分と電源の最小限の構成なのだが、なんとなくスマートさには欠ける感じがしたのだ。

ただでさえ狭いデスクで、コードもごちゃごちゃしてるとなると
かなり作業はしずらくなってしまう。

iPadであれば、そもそもパソコンとの接続の必要がないので
デスクにいる必要すらなく、布団で寝っ転がりながら作業ができる。

もし仮に接続して使う場合も無線接続が可能だ。
すばらしい。とてもクールだ

検討ポイント③単独利用性

タブレットは持ち歩ける

要は単独でいわゆるタブレットとして使えるかという事

作画専用の機体なのか、それ以外のこともできるのか
この違いは大きい。

例えば私はyoutubeをみるのも好きなので、そういった用途でも使えるのは嬉しい。

検討ポイント④価格

高い買い物をするのは勇気が必要だ

ここまでiPad贔屓のことを語ってきたが、最終的にのしかかるのが
この価格という概念である。

以下に優れた機能でも、価格の前ではあまりにも無力

iPadPro 11インチ:約10万円
wacomタブレット:約4万円

この差はかなり大きい
私もここは大きく悩んだ。とても悩んだ。

しかしここまで述べたように私にとってはiPadにする利点があまりにも大きすぎた。
価格差6万円でも十分に納得ができる魅力なのだ。

私は心を鬼にし、高額決済の覚悟を決めた

まとめ

液タブ購入するにあたって、どのような観点で最終的にiPadにしたかを語らせていただいた。

もちろん人によって、これ以外の観点もあるだろうし
同じ観点でも惹かれるポイントは違うだろう.

皆さんにとっての最適な機器を選ぶにあたって
本記事が参考になれば、この上ない喜びである。

-ガジェット

Copyright© けんぶろぐ , 2024 All Rights Reserved